ピアノのおけいこ
2007年02月08日
毎週木曜日は、個人で自宅で教えておられる先生のところに、ピアノのレッスンに通っています。
なので、木曜日は、いつも仕事を早めに切り上げて、連れて行くのですが、今日は、先生が風邪をひいて、レッスンはお休みとのこと。
あ~、とっても、気楽♪・・・ということで、お茶を飲んで休憩しながら、これ、書いてます
本人の強い希望により通い始めて、2年ちょっとになります。
わたしは、送り迎えの負担があるので、あまりやらせたくはなかったのですが(ダメ母ですね)
やるからには、ちゃんと練習をがんばること!ということで通わせています。
わたしがピアノはさっぱり弾けないからということもあるのですが(面倒を見てやりたくても、見ようがない)「練習しなさい」と言わなくても、自分で毎日、ちょこちょこ練習しています。
前は、ちょっとつまずくと「ムキィィィーーー
」とヒステリーを起こしていたのですが、この頃は、できないところだけ繰返し練習するなど、それなりに、練習に向かう方法も上達!?しているみたいです。
あと、通う曜日も、最初すごく悩んだんです。
土曜日にしようかどうか・・・
でも、土曜日にレッスンを入れてしまうと、週末、家族でどこにも出かけられなくなってしまいます。
やるからには、体調が悪いとか不幸があったという理由以外で休ませることはしたくなかったので、平日に通わせることにしました。
(なので、我が家では、夏休み前に学校休んで、旅行に行くとか考えられないです・・・)
きっと、わたしがちゃんと練習を見てあげることができれば、もっと早くに上達していけるのでしょうが、別にピアニストになることもないだろうし、本人が楽しめて、かつ物事に取り組む基本姿勢が身に付くということでいいかなと思っています。
※・・・なんで、うちのピアノは、電子ピアノです。夜遅い時間でも、躊躇なく練習できますしね。

YAMAHA 電子ピアノ クラビノーバ
なので、木曜日は、いつも仕事を早めに切り上げて、連れて行くのですが、今日は、先生が風邪をひいて、レッスンはお休みとのこと。
あ~、とっても、気楽♪・・・ということで、お茶を飲んで休憩しながら、これ、書いてます

本人の強い希望により通い始めて、2年ちょっとになります。
わたしは、送り迎えの負担があるので、あまりやらせたくはなかったのですが(ダメ母ですね)
やるからには、ちゃんと練習をがんばること!ということで通わせています。
わたしがピアノはさっぱり弾けないからということもあるのですが(面倒を見てやりたくても、見ようがない)「練習しなさい」と言わなくても、自分で毎日、ちょこちょこ練習しています。
前は、ちょっとつまずくと「ムキィィィーーー

あと、通う曜日も、最初すごく悩んだんです。
土曜日にしようかどうか・・・
でも、土曜日にレッスンを入れてしまうと、週末、家族でどこにも出かけられなくなってしまいます。
やるからには、体調が悪いとか不幸があったという理由以外で休ませることはしたくなかったので、平日に通わせることにしました。
(なので、我が家では、夏休み前に学校休んで、旅行に行くとか考えられないです・・・)
きっと、わたしがちゃんと練習を見てあげることができれば、もっと早くに上達していけるのでしょうが、別にピアニストになることもないだろうし、本人が楽しめて、かつ物事に取り組む基本姿勢が身に付くということでいいかなと思っています。
※・・・なんで、うちのピアノは、電子ピアノです。夜遅い時間でも、躊躇なく練習できますしね。

YAMAHA 電子ピアノ クラビノーバ
Posted by そよ風 at 17:05│Comments(2)
│基本方針
この記事へのコメント
女の子にピアノの習い事はつきもののようですね~私自信も大学生のころまで続けてました、でも10数年ですっかり、衰えています。娘が3歳になったので、4月からの幼稚園生活に慣れたら、習わせたいなと思っています。ピアノは日々の練習が大切なのでなかなか続けるには、親子で頑張らないといけないですよね。
Posted by まゆみ at 2007年02月10日 14:04
ははは。全然親子で頑張ってません・・・
うちは、年少さんの秋から始めたのですが、そばで付き合ったのは、半年くらいですかね。
今は、送り迎えするだけで、完全に放任です。
わたし自身、ピアノはやったことないので。
確かに、最近は難しくなってきて、かなり進度がゆっくりになってきました。
親がフォローしてやれれば、もうちょっとすんなり進むのでしょうけれど・・・
うちは、年少さんの秋から始めたのですが、そばで付き合ったのは、半年くらいですかね。
今は、送り迎えするだけで、完全に放任です。
わたし自身、ピアノはやったことないので。
確かに、最近は難しくなってきて、かなり進度がゆっくりになってきました。
親がフォローしてやれれば、もうちょっとすんなり進むのでしょうけれど・・・
Posted by むらこし@こせい堂 at 2007年02月13日 09:46