ぴぐまりおんワンランク上の思考力の算数(初級編・Vol.1)
2007年02月13日
この連休は、わたしの実家へ帰っていました(兵庫県の西宮市です)
主な目的は、入学式用の服を買ってもらうこと!
三宮まで、女三人(娘、おばあちゃん、わたし)、うだうだとしゃべりながらお買い物へ。
気に入った服も見つかり、さらに小学生に向けて、モチベーションアップしただけでなく、繁華街をうろうろしたのも楽しかったみたいです
あとは、大きめの本屋さんに立ち寄り、「パズル系(?)」の本を探してきました。
先日の記事でも書いた宮本算数教室の賢くなるパズル―入門編
は、娘には不評。
ま、確かに、ぱっと見は、食いつきにくいのかも・・・うまく誘導してやれば、楽しくやれると思うのですが、まだ、ちょっと早いのかな。
結局、娘が選んだのはこれでした。
難関校に実績のある中学受験塾SAPIXから出版されている低学年向けの問題集なんですが、オールカラーで、字も大きく、絵もたくさんあるので、とっつきやすいのでしょうね。
娘いわく「クイズみたいで面白い」そうです。
ただ、直接書き込んでやらざるをえない構成なので、繰返しやるには向いていません。
保護者向けの指導書も、割と充実していて、発展問題みたいなのもついているので、参考にしながら、オリジナル問題も作ってみようかなと思っています。「繰返し」問題も、クリアできますしね。
主な目的は、入学式用の服を買ってもらうこと!
三宮まで、女三人(娘、おばあちゃん、わたし)、うだうだとしゃべりながらお買い物へ。
気に入った服も見つかり、さらに小学生に向けて、モチベーションアップしただけでなく、繁華街をうろうろしたのも楽しかったみたいです

あとは、大きめの本屋さんに立ち寄り、「パズル系(?)」の本を探してきました。
先日の記事でも書いた宮本算数教室の賢くなるパズル―入門編
ま、確かに、ぱっと見は、食いつきにくいのかも・・・うまく誘導してやれば、楽しくやれると思うのですが、まだ、ちょっと早いのかな。
結局、娘が選んだのはこれでした。
難関校に実績のある中学受験塾SAPIXから出版されている低学年向けの問題集なんですが、オールカラーで、字も大きく、絵もたくさんあるので、とっつきやすいのでしょうね。
娘いわく「クイズみたいで面白い」そうです。
ただ、直接書き込んでやらざるをえない構成なので、繰返しやるには向いていません。
保護者向けの指導書も、割と充実していて、発展問題みたいなのもついているので、参考にしながら、オリジナル問題も作ってみようかなと思っています。「繰返し」問題も、クリアできますしね。
Posted by そよ風 at 12:13│Comments(0)
│算数