ととかるた
2007年02月08日
昨日は、保育園で、琵琶湖バレイへそりすべりに行きました。
手作りのそり(肥料袋にダンボールをいれ、わらをいれてクッション性もあるらしいです)で、思いっきり遊んで、大満足だった様子。
疲れているだろうなと思って、昨日は、楽しかったことを日記に書くだけで、お勉強タイムはなしにしたのですが、すぐに寝てしまうかと思ったのに、意外とまだ余力たっぷりな娘。
というわけで、たっぷり「かるた対決」をすることにしました。
かるたやカードは、いくつか持っているのですが、今、一番はまっているのはこれ!
夏に、若狭へ海水浴に行ったときに夫が見つけて、切り絵調のイラストも素敵だし、おもしろそうなので、購入しました。
いろいろな遊び方ができると思いますが、我が家では、もっぱら「神経衰弱」のように使って遊んでいます。
純粋に面白いので、別に、これで漢字学習・・・とは思っていないのですが(これってどうなの??というようなあまり目にしないような漢字もありますし。カニとかヒラメとか)「漢字というのは、こういう仕組み(部首)でできているんだ」ということは、これで理解できたようです。
・・・というわけで、この遊びで勝つこと=漢字をよく知っていること ではないので、あっさりと負けてしまう母なのでした。年々衰える記憶力・・・
手作りのそり(肥料袋にダンボールをいれ、わらをいれてクッション性もあるらしいです)で、思いっきり遊んで、大満足だった様子。
疲れているだろうなと思って、昨日は、楽しかったことを日記に書くだけで、お勉強タイムはなしにしたのですが、すぐに寝てしまうかと思ったのに、意外とまだ余力たっぷりな娘。
というわけで、たっぷり「かるた対決」をすることにしました。
かるたやカードは、いくつか持っているのですが、今、一番はまっているのはこれ!
夏に、若狭へ海水浴に行ったときに夫が見つけて、切り絵調のイラストも素敵だし、おもしろそうなので、購入しました。
いろいろな遊び方ができると思いますが、我が家では、もっぱら「神経衰弱」のように使って遊んでいます。
純粋に面白いので、別に、これで漢字学習・・・とは思っていないのですが(これってどうなの??というようなあまり目にしないような漢字もありますし。カニとかヒラメとか)「漢字というのは、こういう仕組み(部首)でできているんだ」ということは、これで理解できたようです。
・・・というわけで、この遊びで勝つこと=漢字をよく知っていること ではないので、あっさりと負けてしまう母なのでした。年々衰える記憶力・・・

Posted by そよ風 at 10:31│Comments(2)
│国語
この記事へのコメント
うわぁ~素敵ですね。子供の記憶力はすごいから、我が家でも神経衰弱は負けることも。むらこし@こせい堂さんのお子さんは色んなことをご両親から学ばれて、すくすくと育ってられるんだなといつも思ってます。私もよい刺激になります!
Posted by まゆみ at 2007年02月08日 13:57
ほんと、子どもの記憶力ってすごいですよね~。
「接待プレイ(笑)」をしてあげるつもりが、逆に子どもに手加減されたりします・・・とほほ。
まゆみさんのおうちは、ゆったりお上品そうな感じで、よいなあと思って読ませていただいてます。うちも見習わなくては・・・と思うけど、母がお上品とは程遠いからなあ(-_-;
「接待プレイ(笑)」をしてあげるつもりが、逆に子どもに手加減されたりします・・・とほほ。
まゆみさんのおうちは、ゆったりお上品そうな感じで、よいなあと思って読ませていただいてます。うちも見習わなくては・・・と思うけど、母がお上品とは程遠いからなあ(-_-;
Posted by むらこし@こせい堂 at 2007年02月08日 14:36