夏期講習?
2007年06月12日
今朝の朝刊折りこみに、近所の進学塾の夏期講習の広告が入っていました。(近所といっても、電車で二駅なんですが・・・)
何気なしに見ていたんですが、1年生から講習があるんですね。びっくり。
とりあえず、行かせるつもりはありませんが、来年の夏か冬くらいには、体験させてみた方がいいのかも・・・と思っています。通塾するとしたら4年生進級時か、早ければ3年生の夏くらいかなあと考えていて、それまでに、いくつかの塾を実際に見てみて、検討する必要があるので。
・・・といっても、うちの近く(といっても二駅・・・(しつこい?))にある進学塾は、二つのみで、どちらも、中学受験に強いというわけではなさそうです。どちらかと言えば、高校受験がメイン?
中学受験対策で有名な大手塾は、京都まで行かなければならず、JRと地下鉄を乗り継いで40分くらいかかります。遠いなあ・・・
でも、自分自身の経験から、やっぱり、ノウハウのある大手塾の方がいいなあと思うのです。
わたしは、中学受験はしていないのですが、高校受験の時に、第一志望に落ちてしまったんですね。落ちたのは、自分の実力不足であったのは当然なのですが、当時通っていた塾では、それまでその高校を受験した人すらいなかったんですよね。先生も、試行錯誤で一生懸命、対策を模索して下さっていたと思いますが・・・
通塾手段をどうするのかも含めて(それ以前に、本当に受験するのか?という問題も・・・
)、じっくり検討する時間が必要なので、気が早いけれど、情報を集めておいて損はないし・・・と思って、ボツボツ情報収集している今日この頃です。
なんて、思っていたら、最近、e-ラーニングが流行っていますが(Webカメラを使って、英会話レッスンとか)子どもの勉強にも、下記のようなものがあるのですねぇ。びっくりです。
塾って、講義の内容うんぬんだけでなく、同じ目標に向かって、切磋琢磨する仲間も大事だと思うので、なんとも言えませんが、交通事情などで通えない人には、よい選択肢ですよね。
(金額が安いのも、親としてはありがたい・・・
)
有名塾、有名予備校と同等の講義内容で費用は10分の1

インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」

何気なしに見ていたんですが、1年生から講習があるんですね。びっくり。
とりあえず、行かせるつもりはありませんが、来年の夏か冬くらいには、体験させてみた方がいいのかも・・・と思っています。通塾するとしたら4年生進級時か、早ければ3年生の夏くらいかなあと考えていて、それまでに、いくつかの塾を実際に見てみて、検討する必要があるので。
・・・といっても、うちの近く(といっても二駅・・・(しつこい?))にある進学塾は、二つのみで、どちらも、中学受験に強いというわけではなさそうです。どちらかと言えば、高校受験がメイン?
中学受験対策で有名な大手塾は、京都まで行かなければならず、JRと地下鉄を乗り継いで40分くらいかかります。遠いなあ・・・

でも、自分自身の経験から、やっぱり、ノウハウのある大手塾の方がいいなあと思うのです。
わたしは、中学受験はしていないのですが、高校受験の時に、第一志望に落ちてしまったんですね。落ちたのは、自分の実力不足であったのは当然なのですが、当時通っていた塾では、それまでその高校を受験した人すらいなかったんですよね。先生も、試行錯誤で一生懸命、対策を模索して下さっていたと思いますが・・・
通塾手段をどうするのかも含めて(それ以前に、本当に受験するのか?という問題も・・・

なんて、思っていたら、最近、e-ラーニングが流行っていますが(Webカメラを使って、英会話レッスンとか)子どもの勉強にも、下記のようなものがあるのですねぇ。びっくりです。
塾って、講義の内容うんぬんだけでなく、同じ目標に向かって、切磋琢磨する仲間も大事だと思うので、なんとも言えませんが、交通事情などで通えない人には、よい選択肢ですよね。
(金額が安いのも、親としてはありがたい・・・

有名塾、有名予備校と同等の講義内容で費用は10分の1

インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」

Posted by そよ風 at 11:26│Comments(0)
│基本方針