特選効果
2007年10月24日
ものすごーく、ブログの投稿間隔が長い今日この頃です。
このところ、仕事のことで、精神的に一杯いっぱいで、あまり書く気分になれません。親であることはお休みできないし、子どもの勉強は毎日見ていますが、
「あー、見たくないーーー。ちょっとでもたくさん眠りたい~」
といつも思いながら、隣に座ります。だめな母親ですね・・・
母はそんななのに、娘は、楽しそうに勉強しています。娘の笑顔を見ていると、ちょっと元気になってきて、
「やっぱり、今日も見てよかった」
と思うのでした。
・・・ときれいごとばかりですむはずもなく、
「字は、丁寧に書きなさい」
と毎日、毎日口をすっぱくして言っても、乱雑な字しか書かず、ほとほと疲れ果てていたのですが、先週から状況は一変!
学校から出品した書写展で、3500人ほどの応募の中から50人ほど選ばれた特選に入選したんですよ。
(ちなみに、学校ではいつも丁寧に書いているんです。外面いい人なんで
)
それ以来
「特選の○○○○(娘の名前)さ~~ん」
と言うと、機嫌よく丁寧に書いてくれるので、とっても楽になりました。ありがとう、審査員の先生(笑)
展覧会も見に行きましたが、他の佳作や入選の子の字と何がどう違うのかさっぱり分からず、むしろ「こっちの子の方が絶対に綺麗だろう!」というのもあったりで、その場でもう一度審査をやりなおしたら、全く違う結果になること間違いなしだと思いました
特選効果が、ちょっとでも長い間続きますように・・・
このところ、仕事のことで、精神的に一杯いっぱいで、あまり書く気分になれません。親であることはお休みできないし、子どもの勉強は毎日見ていますが、
「あー、見たくないーーー。ちょっとでもたくさん眠りたい~」
といつも思いながら、隣に座ります。だめな母親ですね・・・
母はそんななのに、娘は、楽しそうに勉強しています。娘の笑顔を見ていると、ちょっと元気になってきて、
「やっぱり、今日も見てよかった」
と思うのでした。
・・・ときれいごとばかりですむはずもなく、
「字は、丁寧に書きなさい」
と毎日、毎日口をすっぱくして言っても、乱雑な字しか書かず、ほとほと疲れ果てていたのですが、先週から状況は一変!
学校から出品した書写展で、3500人ほどの応募の中から50人ほど選ばれた特選に入選したんですよ。
(ちなみに、学校ではいつも丁寧に書いているんです。外面いい人なんで

それ以来
「特選の○○○○(娘の名前)さ~~ん」
と言うと、機嫌よく丁寧に書いてくれるので、とっても楽になりました。ありがとう、審査員の先生(笑)
展覧会も見に行きましたが、他の佳作や入選の子の字と何がどう違うのかさっぱり分からず、むしろ「こっちの子の方が絶対に綺麗だろう!」というのもあったりで、その場でもう一度審査をやりなおしたら、全く違う結果になること間違いなしだと思いました

特選効果が、ちょっとでも長い間続きますように・・・

睡眠学習・・・ならぬトイレ学習(笑)
2007年09月07日
我が家は、みんな、トイレにこもるのが好きです(笑)
あの狭い空間で、自分ひとりの時を過ごすのがなんともいえない・・・
ちょうどいい場所に、文庫本サイズの本が納まる棚があるので、そこに、みんな好きな本を並べています。
わたしは、なぜか、この年になって、子どもの頃読んだ「青い鳥文庫」のコロボックルシリーズとクレヨン王国シリーズにはまっています。
もう少し、娘がお姉さんになったら、二人で、感想を語り合ったりできるかな。
娘は、前に紹介したこれ↓
ともう一冊
を読んでいます。どこまで分かっているのかは疑問ですが・・・
一応、トイレから出てくると、嬉しそうに地図帳をチェックしています。
(と書いていて、気づいたのですが、結局、どの地図帳を買ったのか書いてないですね。結局、最初に挙げていたのを買いました)
夫は、ガンダム世代なので、こんな漫画を読んでいます
娘も、時々読んでいるようで(それこそ、意味はさっぱり分からないと思いますが、字は、全部、ふりがなうってあるので読める)
・彗星
・隊長
・地球
・連邦軍
をいう漢字を覚えました。入り口はなんであれ、学習するのはよいことですが、母としては、微妙な心境です・・・
あの狭い空間で、自分ひとりの時を過ごすのがなんともいえない・・・

ちょうどいい場所に、文庫本サイズの本が納まる棚があるので、そこに、みんな好きな本を並べています。
わたしは、なぜか、この年になって、子どもの頃読んだ「青い鳥文庫」のコロボックルシリーズとクレヨン王国シリーズにはまっています。
もう少し、娘がお姉さんになったら、二人で、感想を語り合ったりできるかな。
娘は、前に紹介したこれ↓
ともう一冊
を読んでいます。どこまで分かっているのかは疑問ですが・・・

一応、トイレから出てくると、嬉しそうに地図帳をチェックしています。
(と書いていて、気づいたのですが、結局、どの地図帳を買ったのか書いてないですね。結局、最初に挙げていたのを買いました)
夫は、ガンダム世代なので、こんな漫画を読んでいます

娘も、時々読んでいるようで(それこそ、意味はさっぱり分からないと思いますが、字は、全部、ふりがなうってあるので読める)
・彗星
・隊長
・地球
・連邦軍
をいう漢字を覚えました。入り口はなんであれ、学習するのはよいことですが、母としては、微妙な心境です・・・

夏休み終わり
2007年09月04日
昨日から、2学期です。
怒涛のように過ぎていった夏休みでした(なので、ブログも1回しかかけなかったってことで
)
夏休み、まあ、元気にニコニコ過ごしてくれれば、それで十分なんだけれど、一応、目標というか計画していたこと。
【ジグソーパズルをやろう!】

一緒に何かをやる時間を共有したいなあと思ってのことだったのですが、なんだかんだとバタバタしてしまい、わたしは、あまり関わることができませんでした。
よりによって、選んだ図柄が難しくて、完成させることもできず・・・
それでも、一人でここまでやったのは、えらかったと思います。似たような色のピースが多くて、かなりムキー
となりながらやっていました。
でも、一体、完成するのはいつなんだろう・・・
「右脳のイメージの力を鍛えていく効果や手を使うことによる脳の活性化効果」なんかより、ひたすら根性が鍛えられる効果の方が大きいような気がします
【基礎のスピードアップを図ろう】
計算だけでは退屈なので(学童の学習タイムが1時間あるので)1年生の漢字プリントも持って行きました。
足し算・引き算合わせて10枚、漢字の読み書き合わせて6枚。
お友達と一緒なので、ついついふざけて集中できない子が多い中、黙々とやっていたそうです。
「お勉強の速さと真面目さは、本当にすごかったです」と指導員の方に褒めてもらって、娘もうれしそうでした。本人曰く「さっさとすませて、自由帳にお絵かきしたいからがんばった」らしいですが
随分、計算が速くなり、母のわたしは、あまり計算が速いほうではないので、ちょっと油断すると負けるようになりました(それはそれで、情けない・・・)
後は、ひたすら学校のプールで泳ぎ、海で泳ぎ、琵琶湖で泳ぎ、泳ぎまくって、真っ黒に日焼けしたこと以外は、夏休みといっても、朝から夕方まで学童なので、あまり普段と変わらない毎日でした(母は、弁当地獄に苦しみましたが・・・
)
あと、特記事項としては、一昨日、ピアノの発表会だったので、その練習をちょっと頑張ったことと一輪車がやっと乗れるようになったことかな。
一輪車を買ったのが、6月半ばのことなので、2ヶ月くらいかかったことになります。
途中、嫌になって、全然練習しない時期もあったのですが、こけて、こけて、傷だらけになりながらも、よくがんばったと思います。だいぶん、長い距離を乗れるようになりました。
#読書感想文は、関わる気力がなくて、諦めました
一応、感想文なるものの存在(?)の話はしたので、なにやら、ごそごそとノートにメモ書き程度のものは書いていたようですが・・・(ケチなので、読ませてもらえていません
)
怒涛のように過ぎていった夏休みでした(なので、ブログも1回しかかけなかったってことで

夏休み、まあ、元気にニコニコ過ごしてくれれば、それで十分なんだけれど、一応、目標というか計画していたこと。
【ジグソーパズルをやろう!】

一緒に何かをやる時間を共有したいなあと思ってのことだったのですが、なんだかんだとバタバタしてしまい、わたしは、あまり関わることができませんでした。
よりによって、選んだ図柄が難しくて、完成させることもできず・・・
それでも、一人でここまでやったのは、えらかったと思います。似たような色のピースが多くて、かなりムキー

でも、一体、完成するのはいつなんだろう・・・
「右脳のイメージの力を鍛えていく効果や手を使うことによる脳の活性化効果」なんかより、ひたすら根性が鍛えられる効果の方が大きいような気がします

【基礎のスピードアップを図ろう】
計算だけでは退屈なので(学童の学習タイムが1時間あるので)1年生の漢字プリントも持って行きました。
足し算・引き算合わせて10枚、漢字の読み書き合わせて6枚。
お友達と一緒なので、ついついふざけて集中できない子が多い中、黙々とやっていたそうです。
「お勉強の速さと真面目さは、本当にすごかったです」と指導員の方に褒めてもらって、娘もうれしそうでした。本人曰く「さっさとすませて、自由帳にお絵かきしたいからがんばった」らしいですが

随分、計算が速くなり、母のわたしは、あまり計算が速いほうではないので、ちょっと油断すると負けるようになりました(それはそれで、情けない・・・)
後は、ひたすら学校のプールで泳ぎ、海で泳ぎ、琵琶湖で泳ぎ、泳ぎまくって、真っ黒に日焼けしたこと以外は、夏休みといっても、朝から夕方まで学童なので、あまり普段と変わらない毎日でした(母は、弁当地獄に苦しみましたが・・・

あと、特記事項としては、一昨日、ピアノの発表会だったので、その練習をちょっと頑張ったことと一輪車がやっと乗れるようになったことかな。

途中、嫌になって、全然練習しない時期もあったのですが、こけて、こけて、傷だらけになりながらも、よくがんばったと思います。だいぶん、長い距離を乗れるようになりました。
#読書感想文は、関わる気力がなくて、諦めました


役員仕事、1つ終了!
2007年07月10日
今日は、学校で「ひびきあい」という親子レクレーションみたいなのがありました。
親子で楽しく遊んで、給食を一緒に食べて、おしまい。
クラス役員をしているので、なんだかんだで、とっても疲れました。
今日の夜は、よく眠れそうです・・・
親子で体を使って、遊んだのですが、近くにある大学の学生さんがボランティアで来てくれました。
とっても上手に盛り上げてくれて、企画から当日の進行まで全部やってくれて、助かりました。
幼稚園などにも、よく行っているみたいです。
卒業したら、子ども向けのスポーツイベントを企画・開催する会社を立ち上げるのが夢だそうです。
さわやかな青年たちに出会えて、おばちゃんは幸せだったよ~
青年たちに負けないように、おばちゃんもがんばらねば!
そして、我が子も、あんな風に、夢に向かって、がんばれる若者になって欲しいな
親子で楽しく遊んで、給食を一緒に食べて、おしまい。
クラス役員をしているので、なんだかんだで、とっても疲れました。
今日の夜は、よく眠れそうです・・・

親子で体を使って、遊んだのですが、近くにある大学の学生さんがボランティアで来てくれました。
とっても上手に盛り上げてくれて、企画から当日の進行まで全部やってくれて、助かりました。
幼稚園などにも、よく行っているみたいです。
卒業したら、子ども向けのスポーツイベントを企画・開催する会社を立ち上げるのが夢だそうです。
さわやかな青年たちに出会えて、おばちゃんは幸せだったよ~

青年たちに負けないように、おばちゃんもがんばらねば!
そして、我が子も、あんな風に、夢に向かって、がんばれる若者になって欲しいな
