この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

どこまで関わる?

2007年07月06日

ここのところ、朝、登校前に勉強、帰ってきて、音読の宿題(プリントなどは学童で済ませてきます)→夜の勉強と、コンスタントに取り組めている娘。
(こなす量や時間は、日によって違いますが・・・朝、トイレが長引くときもありますしねkao08

そんな娘を見て
「○○は、えらいな~」
とわたしに言う夫。

そうそう、えらいよね~。
でも、毎日つきあう方も、結構、エネルギーいるんですよ!金曜日の夜なんて、1週間分の疲れもたまっているのか、かなりつらいです。娘が、問題考えている間に、眠りそうになります・・・face07

・・・というと、夫いわく「ま、親の務めやからな!」
じゃあ、お前がやれ~~~~icon08

低学年のうちに、机に向かう習慣と基本的な勉強の取り組み方(間違いは証拠隠滅せずに、ちゃんと残しておけ!とかface04)さえ教えておけば、4年生くらいには、自学自習するようになるさ!と思っているのですが、甘いでしょうか・・・
いろんな保護者の方のブログ読んでいると、かなり、親が手をかけてあげていますよね。あー、きついなあ・・・

うちは、子どもには、とりあえず、アナログで調べたりまとめたりすることが先で、パソコンは触らせない主義なのですが、こういうのを見ると
「もしかしたら、すごーく楽になるかも・・・・」
と妄想してしまう今日この頃です・・・face03
(やらないと思うけど・・・でも、日能研の教材は気になるなあ)




Posted by そよ風 at 13:43 Comments( 2 ) 働くママ