夏休みの計画

2007年06月28日

気が付けば、早いもので6月ももうすぐ終わり。小学生は、1ヶ月もすれば、夏休みに突入です~。
去年までは、娘は保育園に通っていたので、夏休みなんて関係なかったのですが(夫の勤め先のお盆休みに合わせて、わたしも娘もお休み)今年は、そうはいきません。

とりあえず、一番気が重いのが、毎日、学童へ持っていくお弁当・・・face07
おそらく(というか絶対?)冷凍食品に頼りっきりの毎日になるかと思いますが、それなりに栄養バランスに注意して、毎朝用意するのは、かなり大変です。あ~、憂鬱だなあ・・・
実家に何日か泊まりに行かせたりして、なるべくお弁当を作らなきゃいけない期間を短縮する方法を検討中・・・icon10

あとは、前にも書いたことがありますが、朝のお勉強タイムの内容でしょうか。
この時は、「夏休みは宿題もっていけばいいや♪」と思っていたのですが、どうも人によって
・毎日、ちょっとずつやれば、ちょうど終わる量だからいいんじゃない?
・いやいや、7月中であっという間に終わってしまうよ~
と言うことが二分しているので、うう~~~んface04という感じなのです。
担任の先生によって、宿題の量がかなり違うんでしょうか?うちの娘の担任の先生は、普段の宿題の量も、かなり少なめみたいなので、そのつもりにしておいた方がいいのかも。
何か持たせるとしたら、漢字は、まあ、ほとんど問題ないんだけれども、それでも、一応、そばで書き順はチェックしたいし(過保護でしょうか?)単純な計算問題の反復練習がいいのかなあ。う~ん。

本当は1年かけてやるものなんだろうけれど、1日分がかなり少ないので、ちょうどいいかな。

夏のお出かけ計画もそろそろ立てないといけないのですが、なかなか家族の意見が揃わず、決まりません。今月中には、決めてしまわないとicon10
あとは、学童へ行く時間が、普段登校する時間より1時間くらい遅いので、この時間をどうしようかなあと考えています。
一緒に、大きなジグソーパズルを完成させるというのも楽しいかなあ。何かシリーズ物の本を読破するのもいいかも・・・
娘と相談してみますface02


同じカテゴリー(働くママ)の記事
 夏休みの計画 決まり (2007-07-18 22:39)
 どこまで関わる? (2007-07-06 13:43)
 新生活! (2007-04-04 09:44)
 学童保育その2 (2007-03-12 13:24)
 学童保育 (2007-01-31 14:27)
 日々ばたばた (2007-01-27 17:52)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。