はじめてのキャンプ
2007年01月10日
今は、「森は生きている」をちょっとずつ読み進めているのですが、今日は、わたしがご飯の用意をしている間に、別の本を読んでいました。ちょっと長いので、独りでは全部読みきれず、残りは、ご飯の後に一緒に
はじめてのキャンプ
思い返してみれば、これが初めて読んだ、いわゆる「絵本」ではない物語でした。
(挿絵は、結構多いんですけどね)
「こんな長いお話、分かるのかな」と思ったのですが、ぐんぐんひきこまれる様子に驚いたのを覚えています。
「○才だから、これくらいだろう」とか、そういう決め付けはよくないですね。
逆に、小学生になっても、赤ちゃん絵本を読んだってよいわけで・・・
本は「○年生にはコレ」みたいな選び方ではなく、感性で選ぶものだなとしみじみ思いました。
で、本の中身なのですが、上記のリンク先にあるdannyboy3さんのレビュー「子どもはどんなときに成長するのか」、これに全く同感なので、あえて触れずにおきます・・・
優しい目とおおらかな気持ちで、子どもを見守れる大人でいたいものですね。
(これが、意外とむずかしかったり)

はじめてのキャンプ
思い返してみれば、これが初めて読んだ、いわゆる「絵本」ではない物語でした。
(挿絵は、結構多いんですけどね)
「こんな長いお話、分かるのかな」と思ったのですが、ぐんぐんひきこまれる様子に驚いたのを覚えています。
「○才だから、これくらいだろう」とか、そういう決め付けはよくないですね。
逆に、小学生になっても、赤ちゃん絵本を読んだってよいわけで・・・
本は「○年生にはコレ」みたいな選び方ではなく、感性で選ぶものだなとしみじみ思いました。
で、本の中身なのですが、上記のリンク先にあるdannyboy3さんのレビュー「子どもはどんなときに成長するのか」、これに全く同感なので、あえて触れずにおきます・・・
優しい目とおおらかな気持ちで、子どもを見守れる大人でいたいものですね。
(これが、意外とむずかしかったり)
Posted by そよ風 at 23:00│Comments(2)
│読み聞かせ
この記事へのコメント
むらこしサン、
同感、同感‥俺なんか今 やっとこさ学ぶ面白さを
感じているのですから(笑)イママデのツケが廻って来たのかなあ〜
同感、同感‥俺なんか今 やっとこさ学ぶ面白さを
感じているのですから(笑)イママデのツケが廻って来たのかなあ〜
Posted by 風 at 2007年01月11日 10:03
誰でも初めは、学ぶことが楽しかったのだと思いますが、いつの間にか「やらされる勉強」になって、苦痛になっちゃうんですよね。
今、娘が感じている楽しさの芽を奪わないようにしたいと思います。
今、娘が感じている楽しさの芽を奪わないようにしたいと思います。
Posted by むらこし@こせい堂 at 2007年01月11日 13:40