この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

自分で調べて、自分で考える力

2007年01月09日



うちの辺りは田舎なので、いろんな虫や草がまわりにうようよしています・・・
もっと、子どもが小さかった頃、「ナニナニ」攻撃(笑)が始まった頃、当然、そんな虫や植物の名前を聞かれまくるわけですが、そんなもの、聞かれたって答えられるはずがありません!!
(わたし自身は、団地のコンクリートに囲まれた中で育ちましたので・・・)
だからというわけでもないのですが、4歳のお誕生日に、図鑑をプレゼントしました。
「昆虫」と「植物」、「魚」「爬虫類・両生類」4冊セットにて(財布には痛かったですが・・・(^-^;)

最初は「一緒に調べよっか~」と調べていましたが、今は、
「これは何だろう」
「エサは何かな?」
と自分で調べています。

ちょこっと図鑑で調べることができないようなことの場合(どうして冬は寒くて、夏は暑いの?など)は、とりあえずは、
「うーん、なんでやろね。○○はどう思う?」
と聞いてみてから、答えています。
当然、すっちゃかめっちゃかな答えが返ってくるわけですが、それがまた面白く、また、最近では、それなりにいろんな知識が身についてきているので、意外に、的に近い答え(決して正解ではありません(^-^;)が返ってきて、驚かされることもあります。

自分で調べて、自分で考える力。
これが勉強の基本(というか、生きていく力の基本)だと思うので、ただ問いかけに答えるだけではなく、小さい頃から、自分でまず考えさせることを大切にしています。

・・・とここまで、優等生的な文章ですが、
実際問題、仕事をして、家事をして、どうしても「時間がない!!」という状況になってしまうことが多くて。自分で調べるようになると、少し時間が稼げるんですよね(苦笑)


Posted by そよ風 at 11:36 Comments( 2 ) 基本方針