一日の時間割

そよ風

2007年02月26日 11:55

先週、小学校の入学説明会に行ってきました。

娘が
「先生、どんなお話してはった??」
と聞くので、
「おはしは、ちゃんと持てるようにしておいて下さいって言ってはったよ」
「自分のことは、名前で言うんじゃなくて、「わたし」って言えるようになって下さいだって」
などなど伝えたのですが
(それから気をつけて、自分のことは「わたし」と言うようにしているようです)
娘が心奪われたのは、「時間割表」
入学のしおりに、今年の1年生のあるクラスの時間割表が、例で掲載されていたのです。

「わたしも時間割表作る!!!」
(↑ちゃんと気をつけて言えました(笑))
「???」と思ったのですが、一日のスケジュールを決めちゃおう!ということのようです。
まあ、すでに大体、決まってはいるのですが・・・

「いい考えやねー。でも、あんまり張り切って作ったら、あとで結局、その通りにできなくて「あ~あ」ってことになるから、ちょっとづつ、様子見て考えた方がええんとちゃう?」
ということで、今週は「時間割作成週間」と相成りました。
「親にやらされている」のではなく「自分でやっているんだ!」と思ってやってほしいので・・・

今朝も
「この時間は、テレビ見たい(NHK教育)から、テレビの時間にしようっと」
とぶつぶつ言いながら、考えていました。
とりあえず、7時から10分間は漢字の時間、それからテレビを見て、7時半から計算ドリルをやって、それが終わったら、ピアノの練習ということにしたようです。
学校に行き始めたら、7時45分くらいが集団登校の集合時間なんだけど・・・
ま、それは、入学が近づいたら、近所の上級生が時間を教えに来てくれるらしいので、それから考えることにしましょう。


関連記事